top of page

6月オレンジカフェ

6月のカフェは18日(水)に開催しました。真夏日の暑い日でしたが、皆さんお元気に参加して下さいました。

 当日は「悪質商法防止の為の出前講座」を新潟県消費者協会の消費生活サポーターグループ『ぽかぽかネット』の方々にお願いしました。

 寸劇では、被害者役と犯人役のやり取りを詳しく演じて下さり、「ここで気付いて!」とか「何で一旦電話を切って誰かに相談しないの!」などと、見ているとその様に思うのですが、実際はそんな余裕は無いという事が分かる、サポーターの皆さんの熱のこもった演技でした。その他にも、詐欺に遭わない為の歌と体操を一緒にやりました。

 新潟県、三条市の詐欺被害事例などを詳しく説明して下さったり、三条市市民課消費生活相談の職員の方からは、初めて耳にする、電話相談の番号の「188-いやや」の説明が有りました。

 参加して下さった皆さんからは、

・パニックになったが「一旦警察に相談します」と言ったら、大丈夫だった。

・スマホは買ったがよくわからないので、出ない。

・私はキャッシュカードを持っていないんです。キャッシュカードは娘に保管してもらっています。

・ナンバーディスプレイ電話で、知らない番号は出ない。

・紙に書いた暗証番号と印鑑を一緒にしていましたが、危ないので紙は捨てました。 など

 日常気を付けている話が出て、皆さん色々工夫なさっている事が分かりました。そして、決して「私は分かっているから大丈夫」は無い、という事だと思いました。

 最後に「鐘の鳴る丘」を合唱して、楽しく終わりました。


 
 
 

ความคิดเห็น


© 2015  Wix.comを使って作成されました

  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
  • Wix Google+ page
bottom of page