top of page
認定NPO法人
地域たすけあい ネットワーク
検索
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2024年12月9日読了時間: 1分
看護師急募‼
デイサービスかじまちの家では看護師を募集しています。 勤務は1日~3日、8:30~16:30間の6時間。時給1300円~1860円になります。15名以下の小規模事業所です。 古民家を活かした事業所となっています。ハローワークにも募集提出中。ぜひご応募下さい。詳しくはお電話に...
閲覧数:3回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2024年11月17日読了時間: 1分
かじまちの家感謝デー2024
本日「かじまちの家感謝デー2024」が開催されました。天候にも恵まれ、多くのお客様にお越しいただきました。 懐かしい人たちも来て頂きました。 芋煮とおにぎりを振る舞い、バザーではフリマや杉の子工房さんいからし工房さんに販売をして頂きました。...
閲覧数:14回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2024年11月16日読了時間: 1分
かじまちの家感謝デー2024
明日は、「かじまちの家感謝デー」が開催されます。芋煮をみなさんに食べて頂こうと企画しています。また、コンサートやバザーもありますのでこちらもお楽しみに! 10:00~オープンになり、11:00~芋煮は食べられます。 予約して頂くと一番良いですが、当日の受付でも食べて頂けます...
閲覧数:9回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2024年11月9日読了時間: 1分
「紅葉茶会」と「25th企画ハンドメードワークショップ第2段」
今日は「紅葉茶会」と「25th企画ハンドメードワークショップ第2段」が開催されました。 紅葉茶会は離れ座敷にて、ハンドメードワークショップは蔵ギャラリーにて行われました。蔵では「鈴木泰子と友達展」が行われていましたが、同時開催という事で開催させて頂きました。...
閲覧数:6回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2024年11月6日読了時間: 1分
もみじ茶会2024
11月9日(土)11時~13時に、もみじ茶会が開催されます。 参加費:400円になります。 秋の紅葉を見ながら、お抹茶でもいかがですか? 申込が必要になります。 どうぞお越しください。
閲覧数:0回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2024年10月24日読了時間: 1分
「鈴木泰子と友達展」2024
10/27(日)より「鈴木泰子と友達展」が地域たすけあいネットワーク、蔵ギャラリーにて開催されます。 芸術の秋を、蔵ギャラリーでお楽しみください。 10/27(日)は11:00から13:00までの開場になります。 入場無料です。
閲覧数:4回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2024年10月3日読了時間: 1分
2024「鈴木泰子と友達展」
10/27(日)より「鈴木泰子と友達展」が開催されます。 今回で9回目になります。毎回、多くの作家さんが作品を発表して頂ける展覧会になっています。 アートの秋をお楽しみください。
閲覧数:1回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2024年9月3日読了時間: 1分
第10回鈴木郁平展「絵・筆・絵の具・色」展開催中
9/2(月)より第10回鈴木郁平展「絵・筆・絵の具・色」展が開催されています。 多彩な色使いにうっとりとさせられる作品の数々です。 9月いっぱいの展示ですので、お早めにお越しください。 入場無料となっています。 場所:三条市本町6丁目3-76 電話:0256-34-2448...
閲覧数:5回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2024年8月26日読了時間: 1分
第10回鈴木郁平展「絵 筆 絵の具 色」展
蔵ギャラリー展覧会のお知らせ 9/2(月)~30(月)まで、地域たすけあいネットワーク蔵ギャラリーにて第10回鈴木郁平展「絵 筆 絵の具 色」展が開催されます。齢94歳の鈴木さんの渾身の絵画をご覧ください。 入場無料です。 場所:三条市本町6丁目3-76...
閲覧数:3回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2024年8月10日読了時間: 1分
ハンドメイドワークショップ
今日は地域たすけあいネットワーク25周年記念事業として、ハンドメイドワークショップを蔵ギャラリーにて行いました。 いっぱいの親子連れの方にお越しいただきました。ありがとうございました。 今回はモールドールとデコレーショントートバックを作っていただきました。...
閲覧数:6回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2024年7月30日読了時間: 1分
三条夏祭り民謡流し踊り2024
7/26(金)三条夏祭り民謡流し踊りに参加してきました。 職員、会員、大人、子どもも合わせて38名が出ました。 練習も7月に行い、みんなしっかり踊れていました。 三条音頭と三条おけさを汗ぐっしょりになりながら、熱中症になる事なく踊り切りました。みなさん長~く歩きましたね。
閲覧数:3回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2024年7月16日読了時間: 1分
七夕茶会
7/13(土)少し遅れて七夕茶会を行いました。笹の葉にお願い事を書いた短冊を飾ってもらい、お抹茶とお菓子で一時を楽しんでもらいました。今回は蔵でも楽しんでもらいました。
閲覧数:1回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2023年11月29日読了時間: 1分
米田美智子さん勲記・勲章伝達式
11/29(水)、地域たすけあいネットワーク離れにて、たすけあい会員で前監事の米田美智子さんの瑞宝双光章の伝達式が行われました。 瑞宝双光章は地方自治および教育功労での功績があった方への叙勲となります。 伝達は滝沢三条市長がお越しになり、勲記と勲章を渡されました。...
閲覧数:41回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2023年11月20日読了時間: 1分
餅つき感謝デー2023
11/19(日)「餅つき感謝デー」が開催されました。天気が荒れた日でしたが、200名近くのお客様にご来場いただきました。 今回は、玄関脇で餅つきを行いました。 別の場所では、くじ引きや、バザーも行われお客様はたくさんお買い物をして行かれていました。...
閲覧数:12回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2023年11月17日読了時間: 1分
明後日、餅つき感謝デー2023
11/19(日)11時より、「餅つき感謝デー2023」を開催します。 同時開催に「鈴木泰子と友達展」がリニューアルした蔵ギャラリーで行われますので、一緒にご覧ください。 フリーマーケットやバザー販売、野菜の販売も行います。お楽しみに!
閲覧数:11回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2023年11月9日読了時間: 1分
鈴木泰子と友達展2023
11/19(日)より蔵ギャラリーにて「鈴木泰子と友達展2023」を開催します。 リニューアルした蔵での、初の展覧会となります。 入場無料です。どうぞお越しください。 11/19(日)には、同施設にて餅つき感謝デーも開催されます。 そちらもお楽しみください。...
閲覧数:8回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2023年10月31日読了時間: 1分
もみじ茶会2023
11/11(土)11時より、もみじ茶会を行います。 お天気にもよりますが、晴れたらデッキで行います。 参加費400円、どなたでもご参加できます。 お電話にてご予約ください。 電話0256-34-2448 お抹茶と美味しい和菓子をお楽しみください。
閲覧数:6回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2023年10月27日読了時間: 1分
10月かじまちオレンジカフェ
10/18にオレンジカフェを開催しました。今回のオレンジカフェは、芋のつるでリースを作りました。ローズマリーやユーカリ、紫式部、エノコログサ、柿の実等で皆さん楽しそうに作っておられました。 ティータイムはマキノさんのシュークリームと土間ショップのお菓子で歓談され、その後楽し...
閲覧数:13回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2023年10月25日読了時間: 1分
餅つき感謝デー2023開催
11/19(日)に餅つき感謝デーを開催します。 去年も好評でしたので、今年も開催させて頂きます。 会員の方、会員外の地域の方、どなたでもお越しください。 ただしお餅を食べて頂くには、予約が必要になりますのでお電話ください(025634-2448)...
閲覧数:5回0件のコメント
Chiikitasukeainettowa-ku Npohoujinn
2023年10月19日読了時間: 1分
稲刈り日
今日は良い稲刈り日となりました。 デイサービスの利用者さんと一緒にハサミでチョッキと切って行きました。 はざ掛けもしてみました。 お米の出来は…?あまりの様子ですが、半年がんばってバケツ稲作りをやってみました。 お米作りの難しさを実感しました。
閲覧数:6回0件のコメント
bottom of page